青空な日々

ITエンジニア関連で興味あることをアウトプットして共有したいブログ

転職LT#3の感想。

はじめに。

今日(2017/11/07)は転職LT#3に参加してきました!
すぐに転職する予定はないですが、
LTが聞きたかったことと、
自分も2回転職しているのでもし誰かの役に立てたならなぁと思い参加してきました。
(Sier → Web系 → 現スマホアプリ開発エンジニア)

勉強会の詳細はこちら。 ex-sier.connpass.com

皆さんのLT聞いて再認識したのですが、
転職することが最終目的じゃないんですよね。
その先が本当に大事!

だから転職しない人も新卒も学生さんも、みんな資料とか感想を見てほしいと思います。
きっと刺さる人、多いと思います。

なので私の感想はともかく、資料やTwitterハッシュタグとかは見てもらえる嬉しいですw

目次

感想

会場

今回は『株式会社プレイド』さんが会場でした。
オフィスがGINZA SIXにあり、
会場は広い芝生スペースでした。

椅子に座る人、床にそのまま座る人、ソファーに腰掛ける人と、
かなりリラックスした雰囲気でした~。

写真は取らなかったので、
会場の様子はこちらのTwitterハッシュタグ検索から。
(そのうち誰かがまとめてくれるはず…)

twitter.com

【会場スポンサーLT】株式会社プレイド gamiさん

Twittertwitter.com

資料。 speakerdeck.com


感想

テンポの良いLTで、引き込まれるように聞いていました!
内容としては転職前のSier時代と、
ベンチャー転職後にエンジニア採用もやるようになった今をそれぞれ説明する感じ。

特にベンチャーの楽しさのお話では、
プレイドさんのミッションとgamiさんのやりたいことがシンクロしているんだなぁと実感。

普段の『しがないラジオ』の様子や、
今日の運営も楽しそうだったので、
今がとても楽しいのだと感じられました。

楽しさを発信するということは自分が実現したいことのひとつなので、
gamiさんのように楽しくやっていきたいですね。

ちなみに、今日の資料は昨日1時間くらいで書いたそうです…!
すごい。すごくない?

【スポンサーLT1】株式会社Carat 松本 直樹さん

Twittertwitter.com

資料はちょっと見つからず…。

感想。

マンションのワンルームで4人で開発している!
しっかりサービスの説明をされていて、わかりやすい。
また非常に興味深い。

転職関連について、いろんな情報を共有。
TwitterGitHubを使っておいたほうが良いとか、
おすすめのサービスについてなど。
(自分も転職前に聞きたかった…)

終始落ち着いて話されていて、聞きやすい発表でした!
内容も転職したい人には非常に有用な内容だったと思います。

特にカルチャー重視の採用だと、
TwitterGitHubなどのアウトプットを重視すると思います。
なので、これらで普段やっていることが視覚化できるのは良いなぁと思いました。

【スポンサーLT2】株式会社DIVE INTO CODE Hiroyoshi NOROさん

Twittertwitter.com

資料がちょっと見つからず…。

感想。

メッチャ熱いLTでした!

特になぜやっているのか?
これをキッチリと自分の言葉で話されていたのが印象的でした!

エンジニアになるのが目的ではないのです。
自分はその先をちゃんと表現できるだろうか?
皆さんはその先を表現できますか?

またHiroyoshiさんご自身の体験から、属性や年齢などは関係ないという話が素晴らしい。
ほんとそれ。わかりみしかない。
人はついやらない理由を作ってしまいがち。
でもそこからやっていった方が楽しいと思う。

自分もそうだけど、この熱量に刺さった人は多いと思います!
やっぱりこの熱を実感できるのが勉強会のいいところ。

あわな️さん

Twittertwitter.com

資料。 t.co


感想。

初めてのLT!
とてもそうは見えないしっかりした発表でした。

聞きやすさ、テンポ、資料、ネタいずれも完璧だったとおもいます。
楽しく聞かせていただきました!

内容としては転職した流れについて。
前職の理不尽エピソードがツラすぎてホント泣ける…。

また非常に共感したのは、
「転職で成し遂げたいことをちゃんと考える」ということ。

いま転職しようとしている人はこれをしっかり考えたほうが、
満足の行く転職になる可能性が上がると思います。

もし見つからなければ外を見てください。
いろんな会社、コミュニティ、エンジニア、人がいます。
それらを"知る"ことで見えてくることがあるかもしれません。

あわなさんはLTもそうですが、
勉強会を通してメッチャ楽しそうにしていたので、
転職のその先で楽しく働いているんだなぁと感じられたのが印象的でした!

筋肉CTO まさたんさん

Tiwtter。 twitter.com

資料。 t.co


感想。

筋肉の話はないです!と言いつつ、筋肉でした。
マジ筋肉。

この感想で終わらせようかと思いましたが、
LTもほんとにう良かったのでちゃんと書くw

内容はエンジニアの悩みの話。
エンジニアは悩むのが当たり前。
じゃあどうする?という話。

筋肉でry

人に聞いて見たり、紙にアウトプットしてみたり。
(筋肉)CTOになるような方でも、同じ様に悩んで同じ様な解決策(筋肉)を試しているんだなぁ、と。

特に人に相談するというのはわかる。
知り合いがいなくてもいまはTwitterや勉強会でなんとかなる、良い時代。
自分の最初の一歩は強そうなエンジニアのボドゲ募集に勇気出して手を上げました。
(Not筋肉)

また初心者向けLTをやると話しかけてもらいやすいのでオススメ。

リスペクトして筋肉筋肉してみましたが、
発表はとても素晴らしいものでした。
スライド枚数が50枚と多いのにもかかわらずテンポよく進んでいく感じ。

とても聞きやすくおもしろい発表でした!

もんりぃ先生さん

Twittertwitter.com

資料。 speakerdeck.com


感想。

さすがの一言!

採用者側という視点もさることながら、
聞きやすいテンポの話し方、アイスプレイクの贅肉CTO、
偶然に時流を掴んだネタや、資料に仕込まれたネタなどが秀逸でした!

転職者を考えている方は、
採用担当の気持ちと転職前の準備はぜひ資料を読んだ方が良いと思います。

JavaJAVAとかね…w
JavaScriptは自分もやらかしてました。
ホント転職前に見たかった…w

スライドが66枚だったそうですが、
本当にテンポよく進むので長いとはまったく思わず。

素晴らしい発表でした!

tai_hatakeさん

Twittertwitter.com

資料。 speakerdeck.com


感想

未経験で機械学習エンジニアになった話。

50社受けても折れなかったのはスゴイ!
どうしても機械学習エンジニアになりたかったんだろうな。

ダメ元で挑戦するのは大事。
インプットとアウトプットは大事。
できなくてもやりたいと宣言する。
どれも分かりみが深い。

何よりも50社落ちても、
自分のやりたいことを貫いた事例を知れた事が心強い。

個人的には機械学習は数学があとまわしでも良い、というのが目からウロコ。
ちょっと興味ある分野だったけど数学がダメで諦めていたので。
こういう発見があるのも勉強会のいいところ。

発表についても聞きづらいとかはまったくなく、
素晴らしい経験に基づいた発表でとても楽しめました!

全体的な感想。

勉強会の進行に大きな問題はなく、
とてもリラックスして楽しめました。

特に印象に残ったのはVTRyoさんのつなぎ。
セッション間でこれから登壇する方の情報をちょっと出したり、
ご自身との関係性の話をしたり。

聴衆者にとってはもちろん、登壇者にとってもアイスプレイクになったのではないでしょうか。
とてもスムーズな進行で素晴らしかったです!

主催、運営の皆様どうもありがとうございました!
ピザとお寿司、美味しかったです!!

個人的に嬉しかった話。

これがあったので今日中(寝る前)に感想を上げたかったのです。

今日の勉強会で、私が書いたモブプロの記事(※)を読んで参考にしてくれた人に出会いました!
それがメッチャ嬉しかったのです!

というのも、自分がブログ書き始めたのは、
自分が仕事で困ったことやチャレンジしたことを共有したかったから。

Twitterのプロフにも書いていますが、
私はジョナサン・ラスマセンの
「もっとうまくソフトウェアを届けるやり方を探し求め、分かちあい、見出していこう
(でもあんまり深刻に受け止めすぎないで。楽しみながらやっていこう)」 を体現したいのです。

なので私のアウトプットした結果が誰かの役に立てたのであれば、こんなに嬉しいことはありません。

こういったフィードバックはメチャメチャ嬉しいですし、
お互いプラスにしかならないので自分も是非やっていきたいですね。

※ちなみに以下の記事。
仕様ヌケモレによる手戻りとモブプロのお試し - 青空な日々

モプブロをやって見た感想。 - 青空な日々


おわりに。

というわけで雑ですが、感想でした。
もっと早く、できれば1時間くらいで書けるようになりたいですね…。

今日も本当に楽しかったので、
自分もこういう楽しさを発信したり共有できたらいいなぁと思うところ。

素晴らしい勉強会だったので、また行きたいなぁ。
今回は挨拶重視にしてしまったので、
次回はもっと知らない人と喋るようにしたい。

以上、感想でしたー。