青空な日々

ITエンジニア関連で興味あることをアウトプットして共有したいブログ

aozora Project #技術書典 9のお品書き

はじめに

いつもどおりサークルカットを書いてもらったら、
技術書典9ではサークルページがなくて使い所さんがなかった!?というショボン体験をしたので、
お品書きを作ってそこで公開することにしました。

これはそのための記事ですw


目次


サークルカット

f:id:fortegp05:20200910061900p:plain

かわいい。かわいくない? 今回から微妙に衣装チェンジしております( *´艸`)


サークルページはこちら。

techbookfest.org


お品書き

新刊

いろいろ実践!サーバーサイドKotlin Vol.1

先日紹介記事とサンプル公開記事を書きましたが、
以下の3つについて解説する「実践!サーバーサイドKotlin」シリーズ3冊めです!

  • SpringBootのバージョンアップ
  • JPAによるテーブルJOINの基礎
  • ファイルのアップロード


販売ページはこちら。

techbookfest.org

まいにち続ける技術

こちらも先日紹介記事とサンプル公開記事を書きましたが、
毎日何かを続ける、続けて何かを得るためのノウハウ本です。


販売ページはこちら。

techbookfest.org

既刊

はじめる技術 つづける技術

こちらでサンプルを公開しています。

fortegp05.hatenablog.com

何かを始めるとき、
時間がないからとか、まだ経験が少ないからとか、大したものはできないから、
そんな理由で始められないことはありませんか?

また何かを続けるとき、
やる気が出ないとか、周囲からリアクションがないとか、本当にこれでよいのか不安とか、
そんな理由で続けることをやめてしまっていませんか?

この本はそんなあなたに送る、
何かを始めて何かを続けるための考え方や事例をお伝えするノウハウ本です。

入門!実践!サーバーサイドKotlin

こちらでサンプルを公開しています。
また今回は在庫の物理本があるので物理本販売を試してみようと思っています。

fortegp05.hatenablog.com

この本はServerSideKotlinでWebアプリを一つ作るまでを目標に、
大きく次の3章に分かれています。

  • KotlinやサーバーサイドKotlinの説明
  • 開発環境の作成とHello World!による入門
  • 実際に簡単なWebアプリを作る実践

まずはKotlinやサーバーサイドについて概要や特徴を説明し、
開発環境であるIDEフレームワーク、ビルドシステムについても説明します。

次に入門として実際に開発環境を作成し、Web画面の表示、DBへのアクセス、単体テストを書いてみます。

最後に実践として簡単な掲示板を作成してみます。

これらをWindowsMacIntelliJ IDEA、VS Codeのいずれの組み合わせでも使用できるように説明しています。

もっと実践!サーバーサイドKotlin

こちらでサンプルを公開しています。

fortegp05.hatenablog.com

前著「入門!実践!サーバーサイドKotlin」の続編となります。

前著で作成した掲示板アプリケーションにユーザー登録機能を追加し、
アプリケーションをデプロイして公開する手順を紹介しています。

■第1章 Spring Security による認証とユーザー登録
ユーザー登録機能はSpring Securityを使用して紹介しています。
いわゆる認可と認証を実装し、
事前に用意した管理者ユーザーと、任意のメールアドレスでユーザー登録する機能を実現しています。

非常に簡単な認証から、
データベースを用いたユーザー認証までを解説しています。
また管理者と一般ユーザー、認証なしユーザーで認可が必要なページを分けています。

認証ありのページに対するテストの書き方(JUnit)も紹介しています。

■第2章 デプロイ
今回はデプロイ先として heroku(ヘロク) を用いました。
herokuはサンプルや小規模なアプリを公開する分には非常に便利なサービスです。
heroku を用いることで Spring Boot アプリケーションを動作させるまでの苦労がほぼなくなったといえるくらい簡単にできました。

さいごに

いよいよ今週末ですね!
盛り上がるといいな~と思いつつ、物理イベントじゃないのでどこか上の空感がある今日このごろですw

他になにか出来ることはないかなと思いますが、なかなか思いつかないですね…w